「ひまトーク」は、LINE出会いの決定版と謳っていますが、サクラを使ってやり取りを促す運営を行っている可能性があるため利用には注意が必要です。
サイト名称:ひまトーク
ひまトークの概要
■サクラを使って男性会員にメッセージへの返信と課金を促すような運営を行っている点
■メッセージの送信は1通=250円と非常に高額な料金設定となっている点
■業者を疑う会員も存在し、外部のサイトへの誘導が行われている点
販売業者 | 株式会社フェリックス |
運営責任者 | 大橋 みどり |
所在地 | 大阪市中央区南船場二丁目7番16号3F |
問い合わせ | info@himatalk77.net 050-3553-698* |
対応OS | WEB |
役務の対価 | ポイント消費制1pt=10円 メッセージ送信1通=250円 |
ひまトークの料金体系
「ひまトーク」のサービス料金表は以下の通りです。
メニュー | 消費pt |
文章メッセージの送信 | 25pt |
画像メッセージの送信 | 25pt |
ストアでの購入単位と金額は以下の通りです。
購入単位 | 金額 | 1ptあたりの金額 |
100pt | 1000円 | 10円 |
200pt | 2000円 | 10円 |
300pt | 3000円 | 10円 |
500pt | 5000円 | 10円 |
1100pt | 10000円 | 9円 |
1650pt | 15000円 | 9円 |
2200pt | 20000円 | 9円 |
2750pt | 25000円 | 9円 |
3300pt | 30000円 | 9円 |
4400pt | 40000円 | 9円 |
5500pt | 50000円 | 9円 |
11000pt | 100000円 | 9円 |
「ひまトーク」は、ポイント消費制で、基本のレートは1pt=10円(税抜き)です。購入プランは非常に多いですが、レートが極端に下がるということはありません。
次に、ポイントの消費一覧を確認すると、メッセージの送信は1通=25pt(250円)と非常に高額な料金設定となっていました。
有料のメニューこそ少ないですが、メインとなるメッセージのやり取りのポイント消費が激しいためすぐに課金が必要になるサイトだと言えますね。
ひまトークの運営会社
次に、「ひまトーク」の運営会社をチェックしてみましょう。
「ひまトーク」の特商法表記をみてみると、会社名、所在地、連絡先などが詳細に記載されていました。また、「インターネット異性紹介事業」や「電気通信事業者」の届出番号も記載されています。
電話での問い合わせ対応は平日の昼間のみとなっていますが、チャットやメールでの対応は24時間とサポート体制もしっかりしていると言えますね。
ひまトークの機能と運営
それでは「ひまトーク」の機能と運営内容を確認してみましょう。
まず、「ひまトーク」に登録するには、LINEで公式アカウントを友だちに追加する必要があります。その後はトークに届いたURLからサイトへ登録が可能となります。
サイトの機能を見てみると、会員検索画面で気になる相手をみつけたら、1対1でメッセージのやりとりをするというシンプルなシステムです。
マッチング機能などはなくとも、初心者にも使いやすいシステムだとは言えますが、登録直後からすぐに女性からメッセージが届き始め、LINEの通知もこのようにメッセージの受信通知がびっしりと届いています。
私はこのサイトに調査目的で登録したため、プロフィールに顔写真も掲載しておらず、特に詳細な自己PRも記載していません。
そのような男性が多くの女性の目にとまるとは考えにくいことから、このサイトではサクラを使って新規登録の男性会員にメッセージを送信していると予想できます。
ひまトークのメッセージ
では実際に「ひまトーク」で受信したメッセージの内容を確認してみましょう。
届いたメッセージを見てみると、このように画像も入れつつ積極的に出会いを誘う内容となっていました。女性から即会いを希望されるのは男性としては嬉しいものだと言えます。
しかし、返信のない相手に何通もメッセージを送信するのは不自然で、やはりこれはサクラが男性会員の返信を促しているものだと予想されます。
中にはメッセージ自体は短いものの、別のアプリへ移動しようというものも何通も紛れていました。
試しにリンク先を見てみると、安心できるどころか、サクラ運営を行っているサイトが表示されてしまいます。
このサイトの運営側が意図的に送信しているのか、業者が紛れ込んでいるのか、どちらかは不明ですが、いずれにしても悪質サイトやアプリへの誘導が頻繁に行われているため危険です。
ひまトークの利用規約
免責事項~当社は、ユーザーが本サービスの利用を通じて得る情報について、その正確性、確実性、有用性、実在性など、一切保証するものではありません。
「ひまトーク」の利用規約を確認してみたところ、特に不自然な点は無いようにも感じますが、サイト内で提供される情報の正確性、確実性は一切保証しないと書かれていました。
出会い系サイトでやり取りされる内容のすべてが真実とは思いませんが、これは架空のプロフィールで稼働するサクラがいることに対しての言い逃れのようにも感じます。
ひまトークの注意点
それでは、「ひまトーク」を利用するにあたっての注意点を解説していきます。
ひまトークは一見優良出会い系サイト
本来、出会い系サイトは「出会い系サイト規制法」による「インターネット異性紹介事業者」の届出を済ませたサイトに限られます。
「ひまトーク」は特商法表記に届出受理番号があるため、その点では優良出会いサイトのように見えます。
また、「出会い系サイト規制法」は、出会い系サイトに登録時や利用前に身分証を使った年齢確認を義務付けていますが、実際に「ひまトーク」では利用前に身分証の提示が必須となっていて、これに関しても法律に沿った運営が行われていると言えます。
しかし、実際は明らかにサクラと思われる会員がいたり、外部への誘導を行うメッセージが送信されていて、さらにどちらのメッセージも削除されないなど、意図的に悪質な運営となっていると言えます。
ひまトークは高額料金設定
「ひまトーク」の料金はメッセージの送信1通=250円と非常に高額に設定されていました。これは、一般的に出会い系の相場と比較すると約5倍の料金設定となっています。
ポイント購入時に抽選で大量ポイントが当たるなどと謳って、はじめから高額課金も狙っています。一度でも課金すると、更に高額な課金を促される可能性もあるため注意が必要です。
ひまトークにはサクラや業者がいる可能性がある
「ひまトーク」に男性会員として登録すると、すぐに多くの女性からアプローチを受けます。さらに、こちら側が返信をしなくてもメッセージは届き続けます。
サクラは新規登録の男性会員へメッセージを送信し、返信と手持ちのポイントの消費、追加購入を狙っています。
そのため、返信が無い相手でも、ポイントがある会員にはどんどんメッセージを送信します。ポイントがなくなりそうになるとアタックをうける可能性もあります。
返信を待たずにメッセージを繰り返すのはサクラの典型的な特徴です。都合の良い誘いに返信を繰り返し、結果的に高額課金してしまわないように注意が必要です。
ひまトークの退会方法
「ひまトーク」の退会方法は、問い合わせのメールアドレスへ退会の旨を送信すればOKです。しかし、運営側にメールアドレスを提供してしまうことなるため、LINEアカウントをブロックするだけでも良いでしょう。
ひまトーク総評
「ひまトーク」は、一見優良出会い系サイトのようにも見えますが、実際はサクラや業者のような会員が高額課金や外部サービスへの誘導を狙っている危険な出会い系サイトでした。
「ひまトーク」のように「インターネット異性紹介事業」の届出済みのサイトであっても、高額料金設定でサクラを稼働させる悪質運営サイトも存在します。
安心・安全の出会い探しには老舗の出会い系サイトを選ぶことをお勧めします。